たった一杯のお茶に寄せた思い。

北アルプス奥穂高岳3190m

上高地から明神、徳沢、横尾と3時間平坦な道を行き、そこから3時間、険しい登山道を行くと涸沢の絶景。

ただ紅葉が始まっておらず非常に残念。

第一の目的はそれだった。

この夜のご飯は自慢の味噌スープに豚肉、タラ、しめじ、ネギ、もやし、油揚げを入れた鍋。

疲れた身体にニンニクの風味と味噌スープが染み込んだ豚肉の甘味。

最高の味わいだった。

 

2日目朝5時起床。

朝ごはんを食べ出発。

持ち物は雨具、ダウン、コンロ、食料、水、ヘッドランプ。

先行している登山者達が小さく、うねるように登って行く姿が見える。

遠い。

ほぼガレ場の登山道、途中現れる石畳がありがたい、歩く事約1時間半、後半の難所ザイテングラード取付点に到着。

そこからはさらに険しい岩場を登って行く、手で岩を触り、浮いていないかを確認、体重を掛けやすい場所をしっかり掴む。

子供の頃叩き込まれた岩登りだ、足場も多く、

大きく、何ら問題なし、興奮も感じながらの岩場を行き、ようやく奥穂高山荘に到着。

ここで一休みし、頂上へ行く。

しかし腰を下ろしてあっと言う間に身体が冷えてきた。

ここは標高3000mの稜線に建つ山小屋、寒いわけだ、山荘の中に入ると売店と小さな食堂。

山小屋の食事と飲み物は高いのが当たり前、

ただ寒さ凌ぎに突っ立ているのもあれだからと、温かいものでも飲もうとメニューの看板に目をやった。

コーヒー、ミルク、紅茶、ホットカルピス、

お茶。

お茶200円。

これにしよう。

学校で使っていたような懐かしいアルミの急須と湯呑みで出てきたのには驚き、ありがたかった。

想像していたのは湯呑み一杯200円の温かいお茶だった。

口に入れた瞬間に玄米茶の味とわかった、美味い。

想像していたのは薄い緑茶だった。

濃く、甘く、身体に染み渡る温かさ。

2杯、3杯と飲める喜びと温まる感覚に感激。

予期せぬ寒さと思わぬ出会い。

心と身体を満たされた。

暑い登山道を汗いっぱいにかいて、沢の冷たい水で顔を洗った時のような気持ち良さにも似て、対比するような、そんな温もりだった。

 

外に出てダウンを着込み山頂へ。

今までとは違う急峻な岩場。

強い風と寒さに顔がかじかむ。この感覚、岩登りの興奮とこの寒さ。

幼い記憶と興奮だった。

視界も開けて絶景にまた絶景。

山頂に据えられた方位板に書かれた山の名前。恵那山がある、その方向に馴染みのある形。

恵那山がしっかりと見えた。

 

充分に足元、手元、登山者との間隔に注意を払い下山。

下から上がってくる登山者を見るに、半分は素人のように見えた。

登山ブームか。

中にはジーンズ、ローカットの靴で登って来ているヤツもいる。

一緒に登ってる女性がまた綺麗。

どちらにせよこの不公平さに悔しさを噛み締めた。

自然の美しさ、こうして来れた事、休みが取れた事、もの思いにふける喜びを感じて一歩一歩帰ろうと思い直し、ゆっくりの足取りで涸沢到着。

 

何とか今回の大きな難所を終え、涸沢ヒュッテの自動販売機でアサヒスーパードライ500ml缶800円を購入、チーズ、サラミ、柿の種と一緒に流し込む。

キンキンに冷えてやがるとカイジの台詞が頭の中をよぎる。

全くだ。

 

日光の熱をいっぱい含んだ温かいテントの中昼寝をし、外に出てまたもの思いにふける。

山の写真を撮る。

向かいの岩に浮き輪に乗るような感じで腰をかけ、遠くを眺めてコーヒーを飲む女性。

もしこれが映画なら彼女は俺に話しかけてくる。

でも映画ではないから、逆に話しかける勇気も俺にはない。

 

食べて寝ようと気持ちを切り替え、2日目の夕食は尾西の白米とレトルト牛丼、フリーズドライ味噌汁。

まずまずだが、食堂から漂っていたカレーの香りを嗅いでしまった為、カレーしか頭になく、牛丼を選択した自分を悔やんだが、前回恵那山登山でそれをやり、またカレーよりも牛丼は40g軽かったので仕方無しとした。

 

翌朝4時半に起床、身支度、テントを畳み、いよいよ下山開始。
大きなトラブル無く終わるかと思った涸沢から横尾までの樹林帯、何か聞こえる。
猿か、猿だ。
1匹、2匹、目を合わさずさっさと歩いていたが次々にヤツ等の姿を捉える。
遂にはデカいヤツが前方の登山道に座り込み遠くを見ながらムシャムシャやっている。
登山者は俺1人。
右にも左にもいやがる。
数えきれない。
とりあえず引き返して立ち去るのを待つしか無いと振り向いたとき、でかいの小さいのがこちらに向かって来るではないか。
立ち止まり目を合わさず、山側の斜面を見、息を殺していたが、やはり山側にも猿。
子猿は木の枝に掴まりブラ〜ンってやっている。
チラッと前を見ると行先を塞いでた猿がこちらを見ている。
このままでは連れ去られて実験にされちまう。
膝が震えている。
とにかく目を合わさない事と、子猿を刺激しない事、なんて思ってると子猿が横を通過して行く、ご両親、
俺は何もしていない、そうだろ。
後を見てもさらにデカいヤツがこっちを見てる。
やられるかやられるか、やるは皆無。
遠くを見ながら待つ事どれくらいか、3人の登山者が下って来た。
その人達は特にビビる様子も無く、俺の横を通過、俺は俺で何くわぬ顔で彼等の後ろをついて行く。 

猿達も横を歩いたり、沢に下ったり、やがて見えなくなった。
ようやく地球にたどり着いた心地だった。
全く大自然に対して無力な俺。

残りの道も足の疲れに任せてゆっくりと歩き、

無事バスターミナルに到着。

バスに揺られながらこの三日間を振り返ると、

やはり一番の感激はあの玄米茶だった。

もう二度と来ないかもしれない、でもまた違う場所で違った感激を味わって、そんな思い出をたくさん作れたら人生最高だろうなと。

またこの感激は仲間と共有できたら、それはもっと素晴らしい事と、これを書きながら思えてきた。

 

2020年9月22日

 

f:id:miyasukao:20200922070906j:image
f:id:miyasukao:20200922070849j:image
f:id:miyasukao:20200922070857j:image
f:id:miyasukao:20200922070837j:image
f:id:miyasukao:20200922070852j:image
f:id:miyasukao:20200922070903j:image
f:id:miyasukao:20200922070845j:image
f:id:miyasukao:20200922070841j:image